四国八十八ヶ所巡拝ツアー
四国霊場八十八ヶ所霊場めぐりとは
総距離1,400km、昔は世捨ての旅として知られた四国八十八ヶ所巡り。
弘仁6年(815年)に弘法大師が人々に、災難を除くために開いた霊場が四国霊場です。
宗派は関係なく、煩悩を取り除き、自分を見つめ直す修行の旅とも言われています。
最近では、ただ信仰心や修行のためだけではなく、健康のため、ストレス解消のため、これからの生き様を探るため等々…
人生に潤いを求めて四国遍路へ訪れる方が増えています。

2020年は「閏年の逆打ち」の年です
四国八十八ヶ所の札所を1番から時計回りにまわることを「順打ち」、88番から反時計回りにまわることを「逆打ち」と言い、「順打ち」に比べて道のりが険しく歩きにくいことから「閏年」に逆打ちすると3倍のご利益があるとされています。
伊予の国の河野衛門三郎が、弘法大師に会いたい一心で霊場を逆に廻ったのが「逆打ち」の始まりとされています。
衛門三郎が「逆打ち」を始めたのが閏年と言われており、閏年に「逆打ち」をすると弘法大師に会えると昔から信じられ、
「逆打ち」は4年に1度とされています。
![]() >>四国八十八ヶ所全周まいりはこちら |
![]() >>四国八十八ヶ所分国まいりはこちら |
|
![]() 初めての巡拝でも安心。日帰りまたは一泊で、四国四県のお好きな所のお寺を逆打ちで周れます。行ってみたいお寺からお遍路スタート! ご都合にあわせて、年4回ずつの日程よりお選びいただけます。 >>四国八十八ヶ所日帰り・1泊まいりはこちら |
![]() 四国八十八ケ所に四国別格二十霊場を加えると百八となり、人間の百八煩悩と同じになることから「煩悩を滅するのもよし」と近年参拝する方が多くなっています。 >>四国別格二十霊場まいりはこちら |
イチ押し巡拝ツアー
![]() 標高約900m、蓮華のように八葉の峰々に囲まれた山上盆地に広がる高野山は、弘法大師・空海が開いた日本を代表する真言密教の聖地です。 平成27年、開創されて1200年を迎えました。 >>高野山まいりはこちら | ![]() >>小豆島八十八ヶ所まいりはこちら |
|
![]() 四国三十六不動各寺院のお不動様は、それぞれの土地でそれぞれの人々が救っていただいた喜びの結晶として、自然に愛称が生まれ親しまれています。ご参拝して頂き御利益を是非お受けください。 >>四国三十六不動霊場まいりはこちら |
![]() 四国八十八ヶ所札所全てを歩くのは自信がない。でも一度は歩いてみたい。そんなお客様へおすすめです。歩き遍路でも人気の山岳霊場を限定歩きします。まずは挑戦してみてください。 >>四国スポット歩き遍路はこちら |
![]() |
0120-488-320 | ![]() |
088-622-0886 |